診療案内contents
- 歯科一般
- むし歯、歯周病、入れ歯など、一般的に歯科をイメージさせる処置を行っています。
ひとくちに処置と言いましても、口の中の状況、個々の歯の状況は、患者さん一人一人異なりますので、それぞれの状況に応じて、基本的には歯を残す・長持ちさせることを考えた処置内容を提示し、患者さんと相談しながらより良い処置の方針を決めていきます。
逆に、歯を残すことでのデメリットが多い歯については、抜くことをおすすめすることもあります。
- 小児歯科
- 乳歯は、永久歯に比べて、むし歯が早く進行してしまいます。加えて、歯自体も小さく、神経までの厚みも少ないため、気が付いたときには、歯の神経までむし歯が進行してしまっていることも少なくありません。
いずれ生え変わるから…と、乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯に悪い影響を及ぼすこともありますので、大きなむし歯になる前に、痛くなる前に、定期的にむし歯の有無をチェックするようにしましょう。
- 矯正歯科
- 歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくく、歯垢(バイ菌)を取り残しやすいため、むし歯や歯周病のリスクが上がります。また、発音や咀嚼などにも影響があります。乳歯から永久歯への生え変わりの時期は、将来のお口の環境を決める大切な時期となります。
矯正治療は治療開始のタイミングがとても大事ですので、気になることがありましたらご相談ください。
- インプラント
- インプラント治療とは、歯を失ってしまったところに、人工の歯根(チタン製)を埋め込み、ご自身の歯と同様の感覚でお使いいただける比較的新しい治療法です。
インプラントを埋め込む顎の骨の中には、重要な神経や血管が多く存在しますので、術前診断として、CT撮影(院内設置あり)と術前シミュレーションを行い、安全に処置を行うことができます。
- ホワイトニング
- ホワイトニングとは、歯を削ったり、かぶせたり、歯にダメージを与えることなく、歯を白くする方法です。
ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニング(歯にお薬を塗り、特殊な光を当てる。比較的短時間。)とご自宅で行うホームホワイトニング(お薬をマウスピースに入れ装着、通常1日2時間を2週間)があります。併用をおすすめすることもあります。
- メインテナンス
- メインテナンスとは、歯周病を再発させないよう、健康な状態を維持していくための定期的な治療の事です。
歯周病は症状が出ることなく進んでしまうため、自覚症状が出たときには、かなり進行していることも多く、歯を失う危険性も高くなります。当院では、患者さんの個々の状況に応じて、1~6ヶ月の一度のメインテナンスを行っております。
かみ合わせの状態・歯石の付き方・ブラッシングの状況・初期のむし歯はできていないか、などをチェックし、お口のおそうじを行います。健康的な食生活をいつまでも送るためには、痛くなる前に、歯科医院を利用することが大切と考えています。
設備紹介equipment
※クリックで拡大表示